出水市&阿蘇ツーリングその9(別府の夜景&帰路編)
12月6日~9日、ツル飛来地出水市&阿蘇ツーリングレポートの続き。。。その9
今回で最終回。出港~帰宅編。
18時ごろ別府港に到着し、乗船手続きを済ませ、待機。バイクは自分だけ。
他のバイクは、先に到着し、すでに乗船しているのかと思ったが、乗船しても、バイクは自分のR6だけ。。。 結局その後もバイクは増えることなく、この夜のサンフラワーに乗船したバイクは1台だけだった(^^;) 何と寂しいこと。。。
フェリーは予定通り、19時前に出港。毎度のごとく、デッキで、出港を眺める。
フェリーから眺める別府の夜景は綺麗だった
▼洋上からの別府の夜景(19時ごろ)
これは、フェリーからでしか味わえない夜景
じょじょに遠ざかり、別府が小さくなったところで、船内にもどる
行きの志布志行き同様、二段ベッドの上は空き。8人部屋だが利用は4人だけだった。
帰りも船内レストランは利用せず、買っておいた何かを食べたはずだが、何を食べたか忘れてしまった(^^;)
翌日のルートチェックの必要もないので、早々に、ビールを飲んで就寝。
翌朝、日の出前の南港到着となるので、デッキに出ることもなく、朝食に買っておいたパンを食べ、客室内で待機。下船が始まったというアナウンスを聞いて、車両甲板に降り、大型車両の下船を眺めながら、バイクの順番を待つ。
下船すると、朝焼けが見えたので、フェリーを降りてすぐのところで、バイクを停める。
▼大阪南港にて(7時前)
西の空が焼けていたので、西から日が登るような錯覚をして、方角にとまどい、逆向きに走っているように感じ、不安になりながらも、阪神高速4号~16号~近畿道~第2京阪と自動車道を乗り継ぎ、8時に無事帰宅。
帰宅後、しばしのんびりしたあと、疲れを感じることもなく、通常出勤。
-------------------------------------------
走行距離(計707km)
- 1日目 85km(京都~南港)
- 2日目 228km(志布志港~出水市)
- 3日目 326km(出水市~別府港)
- 4日目 68km(南港~京都)
燃費 18.3km/l
-------------------------------------------
九州初日はあまり走った感じがしなかったが、九州2日目は、阿蘇~久住~由布岳のやまなみを走り抜け、充実の九州ツーリングとなった。
今回行けなかった、佐多岬&開聞岳へは、また機会を見つけて訪ねることとしたい。できれば、指宿の知林ヶ島に歩いて渡れる時期(3月から10月)がよいかな。。。
▽今回の関連記事
- ツルの飛来地、出水市は遠かった。。。
- 阿蘇の大観峰の先の岩の上に立つ
- R6で阿蘇「ラピュタの道」を駆ける
- 黄金ススキの由布岳の麓を駆ける
- ツル飛来地出水市&阿蘇ツーリングその1(大阪南港出発まで)
- 出水市&阿蘇ツーリングその2(九州初日・志布志港到着)
- 出水市&阿蘇ツーリングその3(垂水の千本銀杏&桜島編)
- 出水市&阿蘇ツーリングその4(一万羽を超えるツル編)
- 出水市&阿蘇ツーリングその5(九州2日目阿蘇大観峰編)
- 出水市&阿蘇ツーリングその6(阿蘇ラピュタの道編)
- 出水市&阿蘇ツーリングその7(鍋ヶ滝編)
- 出水市&阿蘇ツーリングその8(やまなみハイウェイ~由布岳編)
- 出水市&阿蘇ツーリングその9(別府の夜景&帰路編)(=今回の記事)
« 出水市&阿蘇ツーリングその8(やまなみハイウェイ~由布岳編) | トップページ | 年の瀬の智積院でお散歩 »
「宿泊ツーリング(2013年)」カテゴリの記事
- 出水市&阿蘇ツーリングその9(別府の夜景&帰路編)(2013.12.26)
- 出水市&阿蘇ツーリングその8(やまなみハイウェイ~由布岳編)(2013.12.25)
- 出水市&阿蘇ツーリングその7(鍋ヶ滝編)(2013.12.23)
- 出水市&阿蘇ツーリングその6(阿蘇ラピュタの道編)(2013.12.23)
- 出水市&阿蘇ツーリングその5(九州2日目阿蘇大観峰編)(2013.12.22)
なかなかコメント出来ずすいません。
九州編、楽しく拝見していました。
10年ほど前に、嫁と旅行に行った(フェリーで往復しました)ので、とても懐かしく感じました。
鹿児島は未訪問ですが、阿蘇山は行きましたのでうれしくなってしまいました。
投稿: na-oh | 2013年12月31日 (火) 20時12分
2013年は九州へ2度も訪れることができてよかったです(^^) 2014年も少なくとも1回は訪ねたいと思っています。
もっと九州の魅力を味わいたいし、紹介できればと思っております!
投稿: zep09 | 2014年1月 1日 (水) 00時21分