秋吉台~荻ツーリング1日目、その2(秋吉台&秋芳洞編)
4月13~14日、秋吉台~荻ツーリングレポートの続き。。。
▽関連記事
12時15分ごろ秋吉台に到着し、未舗装の駐車場にバイクを停める。しばらく秋吉台を散策。
まずは、秋吉台カルスト展望台から眺めてみる
そして散策開始
上の写真中央左に展望所っぽいところ(=若竹山)が見えたので、とりあえずそこまではと進んで行く。秋吉台で、一番お気軽な散策コースの模様。
10分ちょっとで若竹山到着
まだまだ先があるが、どんだけ時間がかかるかわからないので、今回はここまでの散策とする。
若竹山から、望遠で、秋吉台道路(県道242号)を走る車やバイクを撮ってみた。
ツーリングで見かけるバイクの半分はハーレという実感があるが、ここから眺めていてもやはりハーレが多かった。
R34スカイラインが通過。絵になる車(^^)
10分ほど若竹山からの眺めを楽しんだ後、また10分ほど歩いて駐車場まで引き返す。
そしてSV1000にて秋吉台道路を走る。
2度ほど停車しながら、走り抜けて、Uターン。素晴らしきツーリングコース。
秋吉台散策と秋吉台道路と合わせて1時間半ほど秋吉台を味わった後、秋芳洞へ向かう。
で、秋芳洞の入り口が2ヶ所(中央のエレベータ入り口含めると3ヶ所)あるとは知らず、標識を頼りに進んで、一番マイナーな黒谷口にたどり着く。広~い駐車場に、車は10台ほど。バイクは自分のSVだけ(^^;)
入場料1200円を払い、黒谷口から入場。
(↓)黒谷口入り口付近
(↓)巌窟王
(↓)黄金柱
(↓)傘づくし
(↓)百枚皿
(↓)長渕
ここには水溜まりがあり、鏡のように綺麗に映り込んで素敵な空間だった。
ちょうど14時に黒谷口から入って、正面入り口にたどり着いたのが14時30分。そしてまた30分ほどかけて黒谷口にもどる。所要時間ほぼ1時間。
これまで鍾乳洞は暑い時期に訪れることが多かったので、鍾乳洞=涼しいというイメージができあがっていたが、この時期は、外気より中の方が少し温度が高いので、汗ばんでしまった。
(↓)黒谷口駐車場にて
この後、角島へ。以下、その3へ続きます。。。
« 秋吉台~荻ツーリング1日目、その1(往路編) | トップページ | 秋吉台~荻ツーリング1日目、その3(角島&夕日編) »
「宿泊ツーリング(2013年)」カテゴリの記事
- 出水市&阿蘇ツーリングその9(別府の夜景&帰路編)(2013.12.26)
- 出水市&阿蘇ツーリングその8(やまなみハイウェイ~由布岳編)(2013.12.25)
- 出水市&阿蘇ツーリングその7(鍋ヶ滝編)(2013.12.23)
- 出水市&阿蘇ツーリングその6(阿蘇ラピュタの道編)(2013.12.23)
- 出水市&阿蘇ツーリングその5(九州2日目阿蘇大観峰編)(2013.12.22)
« 秋吉台~荻ツーリング1日目、その1(往路編) | トップページ | 秋吉台~荻ツーリング1日目、その3(角島&夕日編) »
コメント