4月14日吉野~又兵衛桜ツーリング(前編)
4月14日(木)晴。吉野の桜を見るために朝5時起き。伊豆ツー2日目以来の早朝ツーリング。
▼小畑川沿いの朝日
▼京阪宇治川鉄橋と朝日
ルートは京奈和~県道754号~R369~県道47号~県道80号~R369。いつもは玉立橋東詰交差点を右折して、R370へと進むのだが、今回は直進し、県道216号~R166を南下していくことにする。が、初めての道のため、県道216号に入り損ね、R369を数km行きすぎてしまう。南へ向かってるはずが、東へ東へ(=朝日の方向へ)進んでいるので、アレおかしいなということで、停車して地図を確認。数kmもどって、県道216号へ。
その後は予定通り、R166~伊勢街道(県道16号)~R169を西進して吉野へ。途中ニホンオオカミの像など、いつもなら寄り道するようなスポットでも一切停車せず、ノンストップ。吉野に入ると、県道167号~15号に進み、七曲坂へ8時20分到着。通行禁止となる9時まで、七曲坂を降りながらバイクを停め、登りながらバイクを停め、また降りながらバイクを停めて、七曲坂周辺の景色を堪能。で、9時ぎりぎりにでるはずが、ちょっとオーバーしたようで、出口手前でスクーターに乗った警官とすれ違い、降り出口は、すでに通行止め状態。バイクなので、隙間から簡単に出られたが、別に車も1台あり、手前でとまどっておられた。
▼七曲坂とその近辺にて(08:20~09:00)
▼如意輪寺にて(09:20~10:20)
(↓)如意輪寺のお堂の彫り物はちょっと変わっている。
▼中千本を散策しながら(10:20~12:20)
(↑)のお茶屋で、草餅と桜餅をいただく。右はお茶屋からの眺め
(↓)向かいから見たお茶屋。一番前の席に着いて、絶景を眺めた。
中千本をぐるっと回って如意輪寺にもどったあと、バイクで奥千本から水分神社へと移動。
▼吉野水分(みくまり)神社の枝垂れ桜(12:45~13:00)
水分神社から中千本までは、歩行者が多く、下り坂をほとんどブレーキ&半クラ状態で、超低速走行。
▼吉野全景
13時30分吉野を離れ、蜻蛉の滝~又兵衛桜へと向かう。結局、吉野には、5時間以上も滞在したことに。
« 4月13日滋賀の古桜~海津大崎ツーリング | トップページ | 4月14日吉野~又兵衛桜ツーリング(後編) »
「ツーリング2011年」カテゴリの記事
- 2011年の締めは美山へ雪見ツーリング(2012.01.01)
- SVで下鴨神社~貴船神社へ(2012.01.01)
- 赤目四十八滝ツーリング(後編)(2011.12.31)
- 赤目四十八滝ツーリング(前編/縣神社)(2011.12.31)
- SVで紅葉の京都ぶらり(2011.12.30)
コメント